「小1の壁」
保育園から小学校に上がる段階で、仕事と育児の両立が難しくなることを表現した言葉。
特に正社員の女性を悩ませる問題で、あまりのハードさに仕事を辞めざるを得なくなるママが大勢いるのである。
我が家も共働きフルタイム家庭で、現在「小1の壁」に絶賛ブチ当たり中。
今回はフルタイム共働き、30代夫婦の朝のスケージュールを公開していきます。
この記事はこんな人に向けて書きました。
- 「小1の壁」を乗り越えれるか不安
- 実際にフルタイム共働きの朝のスケジュールってどんな感じ?
- 共働き正社員の勤務時間はどんな感じ?
こんな不安や疑問を抱えている方は参考にしてください。
「小1の壁」30代フルタイム共働きの【勤務時間】
我が家は夫婦とも会社員。
まずは「勤務時間」と「家を出る時間、帰宅時間」をご紹介します。

- 会社員(営業職)
- 勤務時間(10:00〜19:00)
- 朝、家を出る時間(8:10)
- 帰宅時間(20:30)

- 会社員(事務職)
- 勤務時間(8:45〜17:45)
- 朝、家を出る時間(7:30)
- 帰宅時間(18:30)
「小1の壁」30代フルタイム共働き【朝のスケジュール】
「小1の壁」絶賛経験中のフルタイム正社員、共働きの朝はこんな感じのスケジュール。

多少変動はあるものの、だいたいこのスケジュール。
家を出るまで、毎日バタバタです。
「小1の壁」30代フルタイム共働き【朝のポイント】
朝のポイントは「旦那が子供の世話をする」ということ。妻はお化粧をするので、朝は旦那の役割多め。
そのためtoku(旦那)は会社のシフトを変更。
9:00〜18:00
↓
10:00〜19:00
これで朝の時間を確保することができました。
最大の難関は「登校班の集合時間」だった。
最大の難関は「登校班の集合時間」でした。
集合時間はAM8:05。
toku(旦那)、妻共に登校班の集合時間まで子供と一緒に待っていては、仕事に間に合いません。
これは本当に焦った。「仕事辞めるしかない。」と思ったよ。
見届け次第、高速に乗って出社する手もあったけど、片道高速代だけで月2万円は痛い…
これも旦那のシフトを1時間後ろにズラすことで解決。
今はtokuが登校班の集合まで、子供と一緒に家で待機しています。見届け次第、下道で1時間かけて出社。
「小1の壁」30代フルタイム共働き【朝の困り事】
妻に「朝の困り事」を聞いてみました。
朝の困り事を教えてよ!
- 時間がない
- 化粧のタイミングが難しい
- 子供がグズるとダルい
- 子供次第
- オネショしたら終わる
- 子供が朝ごはん食べない
- 出したやつを大人しく食べて欲しい
- ご飯時間かかりすぎ
- 送迎があるので、天気予報が気になる
わ、わかった!もう大丈夫!!朝ごはんの問題が多いね。
たくさんあるけど、朝ごはんをスムーズに食べてくれることが一番重要だよね。
間違いない!
「子供の朝ご飯問題」について
多くの親を悩ませているのが、「子供の朝ごはん問題」。
タラタラ食べられると、時間がどんどんなくなります。
- 何を食べさそう
- 早く食べてくれないかな
多くの「小1の壁」経験者は毎日、頭を悩ませているはずです。
また、せっかく用意した朝ごはんを嫌そうな顔で食べられると、もうイライラはMAXです。
我が家ではあらゆる菓子パンの在庫を置いて、毎日対応しています。

- 多くの中から自分で決めさせる
- 好きなものをスムーズに食べてもらう
これで朝の「時間とストレス」を少しでも軽減しています。
まとめ
今回は30代フルタイム共働き、朝のスケジュールについて記事を書きました。
- 旦那のシフトをズラした。
- 朝の登校班の集合まで誰が待つかが最大の悩みだった。
- 朝ごはんをスムーズに食べてもらうと余裕ができる
このへんが3ヶ月間「小1の壁」を経験して大変だったところです。
保育園から小学校にあがると準備も増えるし、家での宿題も出てくる…
さらに、登校班まで誰か一緒に待ってないといけない。
解決しなければいけない問題がたくさんです。
このブログではtokuと妻が実際に経験したことを参考に役立つ記事を書いていきますので、「小1の壁」を一緒に乗り越えていきましょう!
年中の娘もいるので、2年後にはもう一度「小1の壁」が来ます。恐怖…!