ガリガリが筋トレを1年継続したらどうなるのか?!
ガリガリ体質の人はどれだけ食べても太らないので、
筋トレしても筋肉がつきにくいんです。
- 食べる量を増やす
- 食事メニューを考える
- 厳しい筋トレメニューをこなす
こんなの嫌ですよね?
だって、しんどいもん!
結局、世の男性が知りたいのは
普通に筋トレしてプロテイン飲めば1年後どんな身体になるのか?
ってことですよね?
今回の記事では
1年間筋トレを継続したらどうなるのか書いてみました。
写真付きで経過も載せていきます。
筋トレメニューも公開しているので参考にしてください。
私は学生時代からガリガリで、身長は173cm、体重は59~61kgをウロウロって感じです。
太っていた時期はありません。年齢は32歳です。
※嫁に定期的に写真を取ってもらっていますが下着姿だったりするので下半身は消してます(笑)ご了承ください。
ではさっそくいきましょう!
ガリガリが筋トレしてムキムキになるのか?
結論からいいます。
普通に筋トレしても
想像しているようなムキムキにはなりません!
世のガリガリ君!申し訳ない!!
参考に比較画像をどうぞ!
- 左が何も筋トレしていない状態
- 右が現在

どうですか?
明確にはわかりにくいかもしれません。
しかし、肩は明らかにゴツくなりましたね!
あと腹筋が引き締まりました。
胸筋はわかりにくいんですが、結構胸板厚くなって
実際着れないTシャツとか出てきたくらいです。
では経過と共に見ていきましょう!
始まり

2017年の10月の画像です。
え?4年前じゃないの?と思われるかもしれません。
そうです。筋トレをしていない時期の画像が出てきたので載せました。
筋トレをしていなければこんな感じのボディです。
ヒョロヒョロの何の変哲もないボディ。
ここから変わっていくので参考にしてください。
筋トレ開始3〜6ヶ月目

筋トレを2020年の6月からスタートしました。
そして、3ヶ月目から写真を取り出しました。
なせかというと3ヶ月経つまでは全く身体に変化を感じなかったので、写真を撮っていませんでした。
筋トレ内容としては
- 腕立て15回✕8セット
- 腹筋20回✕6セット
腕立てと腹筋を交互に毎日やる日々。
7〜9ヶ月目

筋トレ内容としては
- 腕立て15回✕8セット
- 腹筋20回✕6セット
前回と同じ内容です。
腕立ての日は腕立てのみ、
腹筋の日は腹筋のみです。
ただ、ここからプロテインを飲み始めました。
9〜10ヶ月目

- 腕立て20回✕3セット
- 腹筋25回✕3セット
- ダンベル15回✕3セット
内容を変更。
ダンベル6.8kgを一つを購入したのでメニューにダンベルと取り入れる。
すげーメニューじゃん?と思われる方。安心してください。
腕立ての日は腕立てのみ
腹筋の日は腹筋のみ
ダンベルの日はダンベルのみ鍛えるのは一日一箇所なので大したメニューではありません。
こうすると割と楽ですよ!
プロテインのお陰か胸板が少し厚くなってきました。
使用してるプロテインはマイプロテイン1kgナチュラルチョコレート
どれが良いのか、筋トレしている知り合い3人に聞いたら全員マイプロテインを推奨していました。
10〜13ヶ月目

筋トレ内容
- 腕立て6回✕9セット
- 腹筋25回✕3セット
- ダンベル6回✕9セット
- 懸垂2回✕4セット
腕立てとダンベルは回数を減らして負荷を上げました。
ダンベルは6.8kg→11.3kgに変更しました。
腕立ては、どこに負荷が掛かっているか意識しながらゆっくりプッシュアップしています。
また公園で懸垂も追加しました。
なので肩の筋肉が少し盛り上がってきた気がします。
まとめ

ガリガリが筋トレするとどうなるのか?
そんなにきついメニューはしていません。
あくまで続けられる範囲で筋トレを行っております。
結果は
ムキムキというよりは適度に引き締まるです。
出るところは出てきて(胸とか肩とか)
引き締まるところは引き締まる(腹筋、お腹まわり)
という感じになりました。
本当になかやまきんに君さんみたいな身体を目指すとなると、
食事の内容を考えたり、無理して量を食べないといけません。
どうでしたか?
案外変わってないじゃん!と思いましたか?
しかし、自分では結構変わった体感はありますよ!
一番のメリットは健康診断の問診票で
「身体がダルいと感じることがある」って項目ありますよね?あそこでいつも「はい」を選んでいたんですが、今年は自信を持って「いいえ」を選べました。
そこで始めて「筋トレって結構効果あるかも?!」と体感できました!
身体が軽くなると心も晴れやかです!
皆さんも筋トレして素敵な身体と健康なボディを手に入れて、自分の楽しみたいことに全力で取り組みましょう!