1億円持ってたら働かなくていいのかな?
そう考えたことがある人、多いはずです。
- もしも宝くじで1億円が当たったら…
- 頑張って1億円貯金できたら…
- 相続でもし1億円が手に入ったら…
など、考えるだけでワクワクしますね。
しかし、1億円が手に入っても取り崩して生活するのはあまり良い方法ではありません。
減っていく資産を眺めるのは辛いもので、普通の人は精神的に耐えられません。
では、株式に投資して配当を得ると1億円を減らさずにお金がどんどん手に入るのではないか?
正解はイエスです。
無理のない配当利回り(4%)で1億円を運用すれば、元金を減らさずに収入を得続けることができます。
今回は1億円を上手に運用すれば、一体いくらもらえるの?という疑問に答えるため、計算をしてみます。
それではいきましょう。
1億円あれば働かなくてもいいのか?
まず1億円あれば働かなくても生活可能なのか?という疑問にお答えします。
結論から言います。働かなくても生活可能です。
なぜかというと、毎月26万円6千円の収入が得られるのからです。
日本人の平均年収が403万円、中央値は350万円です。
ちょうど平均年収403万円の毎月手取り額が26万6千円となるので、労働者と同じ平均的な生活ができると考えられます。
働かなくても26万6千円が手元に入ってくるなら、無駄遣いをしない限り生活に困ることはありませんね。
なぜ26万6千円になるか、次の章で計算します。
株に投資して4%の配当を得ると、毎月いくらになるか計算してみた。
1億円を無理のない株式に投資して配当を得た場合、毎月26万6千円の収入が得られます。
なぜ26万6千円なのか?その疑問を解決するために配当4%という数字を使います。この4%とは年利です。
年利とはお金を1年間運用すると得られるリターンのことです。
なぜ4%なの?という疑問を先にお答えしておきます。
4%とは株式市場で最も理想とされる数字で、しっかりした銘柄を選定すれば損をせずに安定した配当を得ることができます。
例えば超財務優良企業であるKDDIは配当利回り3.26%です。
- 日立製作所は2.02%
- 三菱UFJフィナンシャルグループは3.43%
- 伊藤忠は3.09%
- オリックスは4.22%
- JTは5.64%
このように超優良企業の株を組み合わせて年間配当4%を目指していくわけです。
自分が勤めている立場なら生涯安心の企業達ですよね。そんな優良企業から年間4%の配当をいただいて生活していくわけです。
これがいわゆる配当金生活です。
話を戻して年利4%の計算をしてみましょう。
100万円を年利4%で運用すると、104万円になります。
つまり1年間で4万円増えたことになります。
1000万円を年利4%で運用すると、1040万円になります。
つまり1年間で40万円増えたことになります。
では、1億円を年利4%で運用すると、1億400万円となります。
1年間で400万円増えましたね。
そして、株式で得た利益には約20%の税金がかかります。
増えた400万円に20%の税金がかかるので、手元に残るのは400万円×80%=320万円です。
320万円を12ヶ月で割ると約26万6千円となります。
これが一億円を減らさずに運用して得られる1年間のお金です。
毎月26万6千円であなたは生活していけますか?
一人暮らしなら余裕ですね。
夫婦2人でも無駄遣いをしなければ生活可能です。
お子さんがいるとちょっと足りないかもしれません。我が家は4人家族ですが月の生活費は平均で28万円です。
足りない分は気軽にアルバイトをして補填してもいいですし、正社員として気楽に働いてもいいですね。
まとめ
今回は1億円あれば働かなくてもいいのか?という疑問に答えてみました。
結論、働かなくても生活可能です。
1億円を年利4%で運用すると、毎月26万6千円の収入が得られるからです。生活がグッと楽になります。
65歳以降は年金がもらえるので、26万6千円と組み合わせれば毎月30万〜40万円の収入となり、安泰です。
上手に節約と貯金をして資産1億円を目指しましょう。本気で目指せば不可能はありません!