息子がメダカを飼いたい!飼いたい!と言うのでペットショップに行ってきました。そこでメダカの飼い方を店員さんに聞いてきたので記事に書きます。
私が聞いたのは超簡易的な飼い方です。ただ飼いたいという欲望に最低限答えるだけの内容になっています。めんどくさがりのあなたにぴったりですね!
私は生き物飼うのが苦手です。しかし、子供が飼いたいという以上生きのものを育てる大切さを学んで欲しいとも思っています。
室内でメダカを飼育するのに必要なものや、水槽の大きさ
- 水槽10L
- 餌
- 砂利←これは絶対いるらしい
- カルキ抜き
- メダカ
以上です!
- ブクブク
- 水草
- 照明
これらは簡単に買う場合はいらないらしいです。理由は後述します。
メダカの寿命は1~2年
飼うのはいいけど、まずどのくらい生きるのか知っておきたいですね。
メダカの寿命は1〜2年らしいです。もちろん個体差があるので一概には言えないみたい。人間でも長生きする人もいればそうでない人もいますもんね。
必要なもの
店員さんに聞いてきたので以下に書いていきます!

水槽
10Lくらいの大きさで良いみたい。あまり小さいとすぐに水質が悪くなるのでオススメしないそう。メダカ1匹に対して水2Lと考えるそうです。←店員さんに聞いた。
10Lの水槽だと5匹飼えますね。
水槽は大きいほうが水質が安定してメダカを育てやすくなります。人間も広い家のほうが快適ですよね!それと一緒!
餌

これは一般的なこういうやつでいいみたい。
砂利

私が「砂利っているんですか?」と店員さんに聞くと「それはいります。」と言ってました。
どうやらバクテリアが砂利に住むらしく、それによってメダカの生きやすい環境になるそう。そして水質も綺麗にしてくれるみたい。
人間も自宅は落ち着くけど、人の家にいくとリラックスできませんよね?なんかちがうなぁ。みたいな。
それと一緒でバクテリアはメダカの住む水槽(家)の水質(空気)を作ってくれるとのこと。なので砂利はめっちゃ大事みたいです。
カルキ抜き
これも必要。カルキが入ったままの水にメダカを入れると死んじゃうみたい。
みるからにメダカに悪そうですね(笑)絶対抜いてあげましょう!
メダカ
黒メダカが日本に古来からいるメダカで、他と比べて身体が強いらしい。

そして、水槽を作ってあげたらメダカを入れてあげましょう!いきなり入れたらダメだよ!ちゃんと買った袋をそのままつけて温度に慣らしてあげてから入れようね!買ってきたメダカが入っていた水も一緒に入れてあげようね!そこにバクテリアが入っているみたいだから!
必要でないもの
簡単に買う場合はいらないモノを紹介します。本格的に飼いたい!とかメダカに卵を産ませて増やしたいという人は買ったほうがいいですよ!
ブクブク
これはメダカ1匹に対して水2Lを守れるなら別にいらないとのこと。いっぱい飼いたい場合は入れたほうが良いって言ってた←店員さんが。
あとブクブクを入れると水流がキツくなるのでメダカが疲れるみたい。でも、水が水槽内を回ることで均一な水質にもなるメリットもあるそう。
まぁ、10Lの水槽に2、3匹ならブクブクいらないですって言われた。

水草
水草は産卵するのにいるらしい。でも正直そこまで求めてないのだ。私は。ブリーダーでもないので子供が喜ぶくらいに鑑賞できる程度でいい。
水草を飼うと照明も必要になるんですって!見た目は良いけど照明まで飼うのめんどくさいなぁと思ってるでしょ?私もです!

照明
照明は水草の成長に必要とのこと。水草入れるなら照明は絶対いるって言ってた。
あとネットに照明をつけて昼と夜をしっかり区別させてあげるとメダカが睡眠障害にならないって書いてた。
普通に生活してたら睡眠障害ならなくないか?人間が夜ふかししなければメダカも大丈夫だろう!きっと!
まとめ
今回は簡単にメダカを飼うのに最低限必要なものをまとめました。
- 水槽
- 餌
- 砂利
- カルキ抜き
- メダカ
必要なのは5点です。
- ブクブク
- 水草
- 照明
ネットで調べたけどよくわからん!そんな本気出して買いたいわけじゃない!とか思いつつ、なんかめんどくさそうなので飼うのやめとこっかなぁーと先延ばしにしていました。
なので、今回は店員さんに聞いてメダカを購入してみました。また元気に生きているか書いていきます!
では!またねー!
↓良かったらクリックお願いします!
にほんブログ村